デコプリンセスが売ってる場所は?代用できるものや使い方をご紹介!

今回はデコプリンセスが売ってる場所について解説していきます。

ネイルのラインストーンを貼り付けたり、プラモデルを作るとき接着剤は必要不可欠ですよね。

デコプリンセスという接着剤がいいと聞いたけど、売ってる場所が分からず困っている方も多いと思います。

この記事でわかること
  • デコプリンセスが売ってる場所は、通販サイトを中心にさまざまな場所にある
  • 現在は「コニシ ボンドパーツ用」という名前にリニューアルしている
  • デコプリンセスの代用品を4つ紹介
  • 使い方は2ステップだけ

それでは、詳しく解説していきます。

コニシ ボンドパーツ用(旧:デコプリンセス)はハンドメイド制作におすすめの商品です!

はみ出してもきれいに拭けるので、初心者さんでも使いやすいですよ。

通販サイトなら、自宅でゆっくり選べますね。

デコプリンセスが売ってる場所は?

デコプリンセスが売ってる場所について調べてみました。

デコプリンセスが売ってる場所
  • 通販サイト(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)
  • ユザワヤ
  • ハンズ
  • 家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダデンキ)
  • ホームセンター(コメリ、コーナン)

なかなか見かけないという声もありましたので、こちらの場所を参考にしてみてください。

それでは詳しく解説していきます。

売ってる場所1:通販サイト

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで購入ができます。

デコプリンセスが売ってる場所を探しているなら、一番確実に購入できる方法ではないでしょうか?

通販サイトのうれしいポイントは、セット売りがされているところです。

2個セットのものが多く売られていましたよ。

ハンドメイドが好きな仲間の分も購入することができますよね。

高評価な口コミが多いので、きっと気に入ってもらえますよ!

デコプリンセスは1種類しかありませんが、通販サイトは発送元によって値段がちがうので注意してくださいね。

配送料にちがいがあるので、購入前は確認を忘れないようにしましょう!

売ってる場所2:ユザワヤ

ユザワヤでは、デコプリンセスが売られています。

ユザワヤといえばホビー材料の専門店ですよね。

売ってる場所を探す際、手芸屋さんならあるのではないかと思った方も多いと思います。

ですが、ユザワヤのような手芸屋さんが近くにない方も多いですよね。

店舗に行けない場合は「ユザワヤオンラインショップ」がおすすめです。

私も以前オンラインショップで買い物をしたので、近所になくても安心ですね♪

5,400円(税込み)以上で送料が無料になるので、ほかのアイテムもまとめて購入しちゃいましょう!

売ってる場所3:ハンズ

ハンズでもデコプリンセスが売っていました。

ハンズもいろいろなアイテムが売られていますよね♪

私はよく化粧品やキッチンアイテムを購入していますが、接着剤も売ってることは知りませんでした。

店舗になくても、公式オンラインショップで購入することもできますよ。

売ってる場所4:家電量販店

ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダデンキで購入ができます。

売ってる場所の候補に家電量販店はなかなか思いつかないですよね。

ですが家電量販店では、プラモデルが置いてあることが多いです。

ホビー用品が多く揃っていることが多いので、接着剤が売ってるのかもしれませんね。

すべての家電量販店で、売ってるわけではないので注意してくださいね。

家電量販店も公式オンラインショップがあるので、そちらでも購入できますよ。

売ってる場所5:ホームセンター

コメリ、コーナンで購入することができます。

ホームセンターはこちらの2店舗以外確認することができませんでした。

コメリで598円(税込み)、コーナンで591円(税込み)という価格にもわずかな差があります。

自宅から近い店舗で購入するのが、おすすめですよ。

ところで、セリアにはマグネットジェルという商品があるのはご存じでしょうか?

自分でネイルチップを作るとき、100均のネイルを使う方も多いと思います。

こちらの記事では、販売されている色や失敗しないポイントが紹介されているので必見です!

デコプリンセスは廃盤になったの?

デコプリンセスは「コニシ ボンドパーツ用」という商品名にリニューアルしています。

廃盤したのかなと不安になった方も多いですよね。

いつリニューアルしたのか調べましたが、わかりませんでした。

廃盤と聞いたときは、驚きました

名前を変えただけなので、使いやすさは変わらないようです。

デコプリンセスのときからの愛用者も多いので、新しいものは大丈夫なのかなと思いますよね。

ですが、内容量も成分も変わっていないので、実質デコプリンセスが廃盤になったわけではないようです。

パッケージや商品名が変わっただけなので、安心して使えますよ♪

デコプリンセスの代用はある?

デコプリンセスの代用を紹介します。

デコレーションにおすすめプラモデルにおすすめ
セメダイン パーフェクトデコアロンアルファ EXTRA耐衝撃
ボンド ウルトラ多用途クラフトセメダイン ハイグレード模型用

今回は、デコレーション用とプラモデル用で分けてまとめました。

それでは、詳しく解説していきます。

代用1:パーフェクトデコ

セメダイン パーフェクトデコはデコプリンセスの代用におすすめです。

デコレーション専用接着剤なので、デコプリンセスに一番近いものになりますよ。

固まるまで時間がかかる商品ですが、瞬間接着剤ではないので失敗しても微調整できるのがポイントです。

仕上がりも透明なので、目立たなくて使いやすいですよ。

代用2:ウルトラ多用途クラフト

ボンド ウルトラ多用途クラフトは素早く接着できる商品です。

デコプリンセスと同じメーカーから出ている商品なので、代用するなら安心ですよね。

水に強く、硬化こうか後は弾力性のあるゴム状になります。

フェルトやリボンなど手芸に使う素材のほとんどが接着できますよ。

代用3:EXTRA耐衝撃

アロンアルファ EXTRA耐衝撃は、振動や衝撃に強い商品です。

瞬間接着剤なので、接着の際は失敗しないように注意が必要ですよ。

デコプリンセスよりも接着力が、強力な代用がほしい方におすすめします。

こちらの商品は、液の残量が一目でわかる設計になっていますよ。

プラモデル作りは接着剤を多く使うので、残量がわかるのはうれしいですね。

代用4:ハイグレード模型用

セメダイン ハイグレード模型用は、初心者さんに使いやすい商品です。

無溶剤、水性タイプなのでパーツにダメージをあたえる心配がありませんよ。

無溶剤とは、溶剤を使用しない環境にやさしい製品のことです。

透明なので接着部分が目立たないのもうれしいポイントですね。

瞬間接着剤ではないので、硬化前なら綿棒を使って水を拭き取ることも可能です。

デコプリンセスの使い方を紹介

デコプリンセスの使い方はとてもかんたんです。

デコプリンセスの使い方
  1. 接着面のゴミやホコリを取り除く
  2. 片面に均一に塗り、はり合わせる

2ステップだけで済むので、難しくないですね。

ここからは注意してほしいポイントについて説明します。

注意してほしいポイント

デコプリンセスの使い方を覚えたら、注意するポイントも抑えておきましょう。

注意するポイント
  • 使用後はチューブをきれいにしてキャップをよくしめる
  • ノズルが固まったときはチューブからノズルをはずして、つまようじで固形物を取り除く
  • 1.5c㎡以上の大きなストーンは、水分が蒸発しにくく強度が弱くなるので注意が必要
  • 模型もけい可動部につかないように注意が必要

1.5c㎡がピンとこない数値かと思いますが、説明書に実寸サイズがありますよ。

もし分からなければ、比べることができるので安心ですね♪

デコプリンセスの使い方は、通常の接着剤と似ているところも多いですよね!

もちろん、全ての素材が接着できるわけではないので、使用するときは必ず説明書を読んでくださいね。

使い方や注意するポイントを抑えて、正しくデコプリンセスを使用しましょう!

ハンドメイド作業のお供にコーヒーは、いかがでしょうか?

自分でいたコーヒーは、格別に美味しく感じるはずですよ。

こちらの記事では、100均で購入できるコーヒーミルやお手入れ方法が、紹介されているので必見です♪

まとめ

  • デコプリンセスが売ってる場所は、通販サイトを中心にさまざまな場所にある
  • 現在は「コニシ ボンドパーツ用」という名前にリニューアルしている
  • デコプリンセスの代用品を4つ紹介
  • 使い方は2ステップだけ

今回は、デコプリンセスが売ってる場所について解説してきました。

通販サイトでの購入が一番手早く、確実に購入できそうでしたね。

現在は、商品名がリニューアルしているので商品検索をする際は気をつけてください。

デコプリンセスが売ってる場所を探している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

コニシ ボンドパーツ用(旧:デコプリンセス)は、細かい作業にもおすすめです。

細口ノズルで小さなパーツでも量を調節できるので、きれいに接着できちゃいます。

通販サイトなら、使用した人の口コミも見れるので参考になりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です