観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃしてしまったときの原因と復活方法を調べました。
大切に育てている観葉植物に元気がないときはありませんか?
- 育てている観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃしている
- 観葉植物の葉が下を向いてしまった
- しなしなとなっている観葉植物を復活させたい
私も、うっかり観葉植物を枯らしてしまい、がっかりしたことがあります。
そこで、ふにゃふにゃになる原因、復活方法をまとめました。
- 観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃしている原因は水不足
- 葉っぱが下を向いている原因は肥料のあげすぎ
- 腰水(こしみず)を使うと復活できる
ふにゃふにゃになった葉っぱを復活させるにはお水をたっぷりあげるといいようです。
原因や復活方法を、さらに詳しくご紹介していきます。
どのプランツフードを植物にあげるのか迷ったときには、ひとまずこれ!
ケイ酸が含まれる霧吹きタイプで、葉っぱにかけると防虫効果も期待できます。
ホームセンターへ行かなくてもネットでポチっとするだけで買えてラクチンです。
観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃになる原因は?
育てている観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃしていたら、水不足などが原因です。
まずは、植物や土全体に水をたっぷりあげて乾燥状態から救ってあげて下さい。
葉っぱがふにゃふにゃになったり、何かしらのダメージを受けてしまった部分は、残念ながら復活しない場合が多いです。
ダメージを受けた葉っぱや根っこは切り落として、水分や養分がいきわたるようにしてあげましょう。
土が合わないというのも考えられますので、土を入れ替えてあげてもいいですね。
では、観葉植物の状態別に見ていきましょう。
ふにゃふにゃになる原因は水不足
葉っぱがふにゃふにゃになる原因は、水不足であることが一番多いでしょう。
暑い日が続いているにも関わらず、ついうっかり水やりを忘れたり、長期で自宅を不在にしていたときに、ふにゃふにゃになっていることもあります。
私も、旅行で水やりができず、大切に育てていた観葉植物がふにゃふにゃになってしまった悲しい経験があります。
水不足で植物が枯れかけているなどの状態を「水枯れ」と言いますが、水枯れの主な症状をまとめました。
- 葉っぱが下に垂れてしまい、元気がない
- 葉っぱの先が丸まっている
- 葉っぱがパリパリと乾燥し、固くなっている
- 葉っぱが黄色や茶色に変色している
- 土がカラカラに乾いている
水枯れしていそうだと気づいたらまずは観葉植物や土に、お水をたっぷりあげると症状が治まります。
霧吹きを使って、葉っぱに直接水をかけたり、湿度を高めにしてあげると、葉っぱからも水分を吸い早く回復してくれます。
では、逆に、キチンと水やりしているのに観葉植物に元気がない場合はどうなのか、早速見ていきましょう。
水をやり過ぎると根腐れが起きる
水やりをしているのにグッタリしていたり、葉っぱが黄色や茶色に変色していたら、根腐れを疑いましょう。
根腐れとは、根っこが水に溺れてしまい、植物が根っこから酸素を吸収できない状態が続いていることです。
健康な根は白色ですが、根腐れした根っこは変色して破損してしまい、酸素も栄養も吸収できず観葉植物が苦しくなっています。
水はけの悪さや、水のやり過ぎで根腐れを起こしていることが原因ですが、症状も見ていきましょう。
- 葉っぱが茶色や黒色に変色している
- 葉っぱを触るとポロリと取れてしまう
- 葉っぱにハリがなく柔らかい
- 茎や幹がブヨブヨしたり、白いカビがついている
- 根っこが黒色や灰色などに変色している
- 根っこが溶けている
- 土からイヤな匂いがする
- 土が乾燥するまでに時間がかかる
根腐れを起こした植物は、まず日陰に移動させて、水があまり要らない状況にしてあげましょう。
鉢の穴から水が排出できているかを確認して、新しい鉢や土に植え替えます。
ある程度、土が乾燥してからお水をあげ、元気になるまでは肥料はあげないようにして下さい。
元気になってから、日当たりの良い場所へ移動させましょう。
根腐れしないようにするために、「土が乾いてから水やりをする」「水はたっぷりあげる」ようにしましょう。
環境が合わないと葉焼けが起きてしまう
観葉植物によっては、置かれている環境が合わないと、葉っぱが変色する葉焼けを起こすときがあります。
植物にもよりますが、気温が高すぎたり、長時間直射日光に当たっていると、葉焼けを起こしやすくなります。
暗い室内に置いてあった観葉植物を急に屋外へ移動させても葉焼けを起こす場合もありますので、カーテン越しに日光に慣れさせてから移動させましょう。
その他、葉焼けの原因をまとめました。
- 直射日光が当たっている
- 風通しが悪く空気がよどんでいる
- 部屋の中の温度が高い、もしくは低い
- 塩害や薬害など
- 急激な寒暖差
- 急激な環境の変化
葉焼けが起きても枯れてしまう心配はありませんが、葉焼けが起きている部分は元に戻りませんので、葉焼けの部分を切り落としましょう。
直射日光を避ける場所に移動させたり、室内のカーテン越しの明るい場所に移動してもよさそうです。
観葉植物が枯れるとがっかりしますが、良い事が起きる前触れというとらえ方があるようです。
詳しく書かれた記事があるので、良ければ読んでみて下さいね。
観葉植物の葉が下を向く原因はなにか?
観葉植物の葉が下を向く原因は、肥料のあげすぎなどが考えられます。
肥料のあげすぎは肥料焼けというようですが、次のような症状が出ますので、ご自身の観葉植物に当てはまる症状がないかをチェックしましょう。
- 葉が茶色やベージュなど色に焼けたように見える
- 葉が固くなる
- 緑色の葉に白い筋が入ったり、周りが白く変色している
- 徐々にしなびて、葉が落ちる
- 葉が下を向く
- 水をやりすぎていないのに、根が黒ずんでいる
肥料をあげすぎたときは、肥料をスコップですくい、肥料が混ざっていない土を追加して、肥料を薄めます。
その後、水をたっぷりあげて、肥料を土から流しましょう。
私の自宅の観葉植物は、葉が固い、葉が下を向く、落葉などの症状が起きていました。
肥料をあげすぎていたかもしれないと分かり、ちょっとショックですが、肥料を控えめにして様子を見たいと思います。
葉が下を向く原因は肥料のあげすぎ
葉が下を向く原因は肥料のあげすぎが考えられます。
対処方法としてはまずお水をたっぷりあげて、植物や土の中に含まれる肥料を薄めてあげて下さい。
弱っている観葉植物を見ると、つい肥料をあげたくなりますが、あげすぎも良くありません。
最近、肥料をあげたという場合も、肥料焼けを疑ってみましょう。
濃い肥料が根などに巡り、養分が回らなくなってしまい、大きなダメージを受けています。
では、肥料はどのような成分で構成されているのか、主な成分をまとめました。
- 窒素:植物のたんぱく質や葉緑素などをつくり、葉や茎の育成を助けてくれます
- リン酸:開花・結実に役立て、植物の細胞を構成する成分です。少し多めに与えます。
- カリウム:植物の生長促進に欠かせません。病気、寒さ、害虫に対する抵抗力をあげてくれます。
また肥料には、土に混ぜるタイプ、土の上に置くタイプ、液体で土に差し込むタイプと3タイプあります。
不足すると育ちが悪くなりますが、過剰にあげすぎても悪影響がありますので、それぞれの観葉植物の適正量を調べてあげるようにしましょう。
ヒョロヒョロしている場合は日光不足
ヒョロヒョロして葉色が薄かったり、葉のつやが悪いときは日光不足が考えられます。
日光不足になると生長が遅くなり、観葉植物の見た目が悪くなってしまい、インテリアとしての魅力をそこねてしまいますよね。
- 成長が遅い
- 茎や枝が間延びする
- 葉色が薄く、つやが悪い
- 見た目が悪い
もし置き場所の窓が小さかったり、北向きであったり、日光が不足しがちなときには、植物用ライトを使ってみましょう。
植物用のライトを使い、植物に必要な光の波長を当ててあげると光合成をしてくれます。
光合成に必要な光は、主に赤色と青色で、赤色の光は光合成を促すし、青色の光は葉を大きくしてくれます。
観葉植物を置く場所を変えるのが難しい場合、植物用ライトの利用を検討してみてはどうでしょうか。
植え替えをせず根詰まりを起こしている
植え替えをせず根詰まりを起こすと、観葉植物の根が腐り、枯れてしまいます。
鉢の底から根が出ていたり、水の吸いが悪いなど、根詰まりのサインを感じたら、早めに大きめの鉢へ植え替えて下さい。
根詰まりのサインをまとめました。
- 鉢底から根が出ている
- 水の吸いが悪い
- 水切れが早い
- 鉢が割れている
- 葉っぱに元気がない
- 根腐れしている
鉢の大きさは、1号上がると、直径は3センチ大きくなります。
初めから大きいサイズにしてしまうと逆に育たなくなってしまうので、観葉植物の大きさに合った鉢を選び、1号づつサイズアップしていきましょう。
また、植え替えをすると、観葉植物には負担がかかりますので、できるだけ生育期に植え替えるといいですね。
実は、観葉植物が枯れてしまうのは運気が上がる前触れととらえることもできるようです。
詳しくはこちらの記事に書かれているので、良ければ読んでみて下さいね。
観葉植物はしなしなしても復活できる
しなしなと元気がない観葉植物に、水を与えることで復活できます。
もう枯れてしまうと諦めずに、乾燥している土や、しなしなしている葉っぱにも、水をかけてあげて下さい。
そのために腰水(こしみず)という方法を使うと、復活できるかもしれません。
方法をご紹介しますので、観葉植物に元気がないときはぜひ試してください。
観葉植物を復活させるために腰水をする
しなしなしている観葉植物を復活させるために、まずは水をたっぷり与えましょう。
それでも復活しないときは、腰水を試しましょう。
腰水の方法は以下の通りです。
<腰水の方法>
- バケツなど大きめな容器に、水を入れます。水の目安は容器に対して半分から2/3程です。
- その中に、観葉植物を容器ごとザブンと漬けて1~2日ほど待ちます。
- もし元気を取り戻したら、お水から出して下さい。2~3日以上置くと根が腐る場合もあるため、それ以上は漬けないように気を付けて下さい。
腰水がうまく行くと、1~2日程で効果が表れるようです。
注意点として、温度の高い夏は水が腐りやすいため、室内かできるだけ涼しい日陰で行いましょう。
普段から、水切れを起こさせないことが大切です。
方法としては、水ゴケを湿らせて土の表面を覆ったり、土に挿して使う給水器を使ってみるのもおすすめです。
水ゴケも、給水機も、ホームセンターで購入が可能ですので、ぜひ試して下さいね。
観葉植物に時間をかけられないという場合は、エアプランツなど水切れに強い観葉植物を選ぶのもよさそうです。
水切れしないように、こまめにお水をあげましょう。
観葉植物の葉っぱをインテリアに利用しよう
観葉植物はインテリアの1つとして、お部屋をオシャレにしてくれるので、ぜひ利用しましょう。
葉っぱの色や形も様々なので、部屋のテイストや好みで選びたくなりますね。
手に入りやすく、お手入れも簡単な観葉植物を、場所別に厳選してみました。
- 初心者にはサンスベリア
- キッチンにはポトス
- リビングにはパキラ
- 玄関にはモンステラ
- トイレにはオリヅルラン
- 洗面所にはアスプレニウム
- 職場にはガジュマルとフランスゴムの木
育てやすさや、そのお部屋のインテリアに合うもの、人によっては運気をあげるために風水を参考にすると選びやすくなります。
どのような観葉植物が適しているか、場所別に見ていきましょう。
サンスベリアは初心者に育てやすくおすすめ
サンスベリアはとても丈夫で、乾燥にも耐陰性も強く、どの環境に置いても育ちやすいので、初心者の方にぴったりです。
トラの尾のような、縞模様で剣のような形もインテリアとして存在感があり、誰もが一度は目にしたことのある観葉植物です。
100均や雑貨店など簡単に手に入れられるのも、初心者の方へおすすめするポイントです。
母の日に、小学生の息子がお小遣いで買ってプレゼントしてくれたことがあり、小学生でも買えるぐらいお手頃価格のものもあります。
また、空気清浄効果が大変高いので、リビングやトイレに置いたり、オフィスへの贈り物としても喜ばれそうですね。
観葉植物を育てる初心者の方は、乾燥に強い、寒さに強い、日陰でも枯れにくい品種など、管理が少なくて丈夫な品種を選びましょう。
ポトスは明るいキッチンにおすすめ
キッチンには、だえん形でハート型の葉っぱを出す可愛らしいポトスがおすすめです。
清潔が一番のキッチンには、土を使わずスポンジに水を吸わせて育てられるタイプもいいですね。
物や人が多く集まる場所、明るいお部屋などがポトスには相性が良く、リビングや玄関に置いても良さそうです。
風水的にも、金運や恋愛運アップなど、生命力の強さからさまざまな運気をアップしてくれます。
置き場所は、直射日光が当たらないカーテン越しで明るい場所を好み、風通しを良くしてあげましょう。
水やりは、基本は土が乾いたらあげて、夏場はたっぷりあげるといいそうです。
とても育てやすい植物なので、ぜひ試してみて下さい。
パキラは日当たりの良いリビングにおすすめ
パキラは明るい場所を好みますので、リビングなど日当たりの良い場所におすすめです。
水やりは、表面の土が乾いた頃に、鉢底からあふれてくるほどたっぷりあげましょう。
半日陰でも育ちますが、その場合は数日に1度は明るい場所で日光浴をさせてあげて下さい。
成長スピードが速く、育て方次第で1年間で20〜30cm伸びることがあるようなので、成長したときのことも考えて置き場所を決めると良さそうです。
モンステラは日当たりの悪い玄関でも育つ
玄関には、耐陰性があるモンステラがおすすめです。
深い切れ込みがあり、穴の開いたようなユニークな葉っぱが魅力的で、大きなサイズやコンパクトなものまで販売されています。
風水の観点で「幸運の気が入ってくる場所」とされる玄関にも、とても縁起の良い植物とされているようです。
玄関は、他の部屋と比較して日当たりがいいとは言えない場所ですが、モンステラであれば丈夫で育てやすいと思います。
日当たりの良くない場所に置いた場合、数日に1度は日当たりの良い場所で日光浴をさせてあげましょう。
水やりは、暑い夏の時期はたっぷりあげて、冬は土が乾いてから2〜3日後を目安に乾燥気味にするのがいいそうです。
オリヅルランは暗くなりがちなトイレにおすすめ
トイレには耐陰性のあるオリヅルランが観葉植物がおすすめです。
特にマンションなどで窓のないトイレの場合、どうしても暗くなりがちなので、耐陰性がつよい観葉植物を選びましょう。
とはいえ日光は必要で、足りなくなると株がヒョロヒョロと弱くなるので、時々は日光に当てるか、窓があれば窓辺に置いて下さい。
水やりは、暑い夏はたっぷりとあげて、冬は土が乾いてから2~3日後にたっぷりとあげて下さい。
もし、棚や窓のないトイレには、壁掛けや吊り下げができるポトスもおすすめです。
アスプレニウムは湿気の多い洗面所におすすめ
洗面所には、耐陰性と湿気に強い、アスプレニウムをおすすめします。
他の場所と異なり、窓がなかったり、湿気が強い場所のため、その環境に耐えられるアスプレニウムを選びましょう。
昆布のようなユニークな見た目のアスプレニウムは、リビングなどに置いても存在感を発揮してくれます。
風水的には、鋭い刃で邪気を払いのけてくれる効果が期待できるそうです。
水やりは、春~秋はたっぷりと水をあげ、冬は乾燥気味に数日に1度程度でいいでしょう。
ちなみに、洗面所は湿気が多い場所のため、ドライフラワーや造花はカビやすく、避けた方が無難です。
また、サボテンや多肉植物は乾燥を好むため、湿気の多い洗面所には不向きの観葉植物です。
職場にはガジュマルとフランスゴムの木
職場の観葉植物は、卓上に置くならガジュマル、フロアに置くならフランスゴムの木がおすすめです。
観葉植物を置くことで、メンタル面や業務効率などあらゆる面で良い効果があるそうです。
また、光合成をして排出された酸素が職場内の空気を新鮮でキレイにしてくれるというメリットもあります。
卓上に置く場合は小ぶりのガジュマル、フロアに置く場合は大きくて存在感のあるフランスゴムの木がおすすめです。
<ガジュマル>
成長がゆっくりで場所を取らないため、卓上に置くにはピッタリの観葉植物です。
2~4号のサイズを選ぶと卓上のサイズにちょうどいいでしょう。
日光を好みますが、日陰でも育ち、初心者にとても育てやすいのも嬉しいポイント。
春~秋は土が乾いてからに水をたっぷり与え、冬は控えめに水をあげるようにしましょう。
<フランスゴムの木>
ひとつ置いてあるだけで、存在感を発揮し、オフィスやカフェなどにおすすめです。
明るく風通しの良い場所に置き、暗くならないようにしましょう。
また、水やりはメリハリがとても大切ですので、夏は鉢底からあふれるほど、冬は土に水分がなくなったらあげるようにしましょう。
冬は乾燥するので、葉っぱにも水をかけると元気になります。
職場は自宅と違ってこまめに手入れをするのは難しいため、特にお手入れが簡単な観葉植物を選びましょう。
まとめ
- 観葉植物の葉っぱがふにゃふにゃしていたら、原因は水不足
- 観葉植物の葉っぱが下を向く原因は、肥料のあげすぎ
- しなしなと元気がない観葉植物には、腰水で水を与えて復活できる
葉っぱがふにゃふにゃしたり下を向いているときは、水不足や肥料のあげすぎであることが分かりました。
観葉植物にふにゃふにゃして元気がなく水やりが足りない場合は、腰水で復活できるか試してみて下さい。
トイレや洗面所など観葉植物が育ちにくそうな場所にも向いているものが分かったので、私も早速置いてみます。
観葉植物がどんどん大きくなるのは困る方は肥料ではなく、プランツフードをあげましょう。
パキラ、モンステラ、ガジュマルなど植物全般に使えます。
なくなったときの詰め替えもネットで買えるところも便利です。