部屋干しのやり方は一人暮らしだと迷う!干し方と物干しグッズも紹介

一人暮らしをしている方の中には、洗濯物の部屋干しをしている人も多いのではないでしょうか。

そこで、こんなお悩みはありませんか?

  • 部屋干し臭がしないやり方って?
  • 洗濯物を干すとさらにお部屋が狭くなる
  • 部屋干ししたら友達や恋人を家に呼べない!

一人暮らしですと、ベランダがないアパートもあるので、洗濯物を干す場所にはすごく悩みますよね。

そこで今回は一人暮らしの方向けに、快適に部屋干しするためのやり方や洗濯方法についてまとめました。

この記事でわかること
  • 部屋干し臭は洗濯のやり方と干し方を工夫することで防げる
  • いろいろな物干しグッズを使うことで幅をとることなく洗濯物を干せる
  • 干す場所を工夫することで人目につかず干すことができる

それではさっそく解説していきますね!

部屋干しのやり方は一人暮らしだと迷う

臭いを気にして部屋干しのやり方に迷う方もいますが、部屋干し臭は十分に対策することができます。

そもそも、部屋干し臭の原因は衣服についた雑菌が関係しています。

この雑菌は水分や皮脂をエサにして増えるのですが、菌が出すフンのような排泄物が臭いの原因と言われています。

汚れはもちろん、フンの臭いと聞くと、なんだか嫌な気持ちがしますよね。

洗濯のやり方や干し方などが不適切ですと、雑菌が十分にとれず臭いが発生してしまいます。

そこで、ここからは適切な洗濯のやり方や干し方について詳しく解説していきますね。

部屋干し臭を防ぐ洗濯のやり方4つ

洗濯の際に部屋干し臭を防ぐポイントは「衣服を詰めすぎない」など4点あります。

  • 衣服を詰めすぎない
  • 残り湯を使わない
  • 部屋干し用洗濯洗剤を使う
  • 洗濯槽のお手入れをする

〈衣服を詰めすぎない〉

洗濯機には、衣服を入れすぎないようにしましょう。

衣服が多すぎると、洗濯機の中で衣服がしっかり動かず、汚れが落としにくくなってしまいます。

一人暮らしですと洗濯を毎日しない方も多いのではないでしょうか。

私もその1人なのですが、そうなると洗濯する日に「ちょっと多いけどまぁいっか」と多めに衣服を入れちゃうんですよね。

でも、そうするとズボンの裾の汚れがしっかり落ちていないこともしばしば…

多すぎるなと思ったら、洗濯カゴに入れて日が経った洗濯物から優先的に、量を調整して行いましょう。

〈残り湯を使わない〉

お風呂の残り湯は洗濯の際、使わないようにしましょう。

「自分しか入っていないからそこまで汚れていないんじゃないの?」と思いますが、時間が経つと菌が約1000倍にも増えてしまうんだとか。

確かに、一人暮らしですと水道代がかさむからと節約したい気持ちはよくわかリます。

ですが、特に部屋干しをしたい方は残り湯での洗濯を避けたほうが良さそうです。

〈部屋干し用の洗濯洗剤を使う〉

部屋干し用の洗濯洗剤を使うのもおすすめです。

通常の洗剤との違いは、除菌成分を多く配合している点です。

私は部屋干し臭が気になり始めてから、部屋干し用の洗濯洗剤に変更してみました。

生乾きの場合は少し臭いが残ることもありますが、通常の洗剤を使っていた頃よりは臭いが弱まったなと効果を感じています!

〈洗濯槽のお手入れをする〉

せっかく洗濯しても、洗濯槽が汚れていたら意味がありません。

洗濯槽の裏は湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすい環境です。

そのため1、2ヶ月に1回はお手入れをしましょう。

お手入れ方法は、洗濯槽専用の洗剤や衣類用の漂白剤を入れて、洗濯槽の洗浄コースを押すだけです。

そんなに手間ひまかからずできそうですよね!

部屋干し臭を防ぐ洗濯物の干し方4つ

洗濯物を干す際に部屋干し臭を防ぐポイントは「洗濯が終わったらすぐに干す」など4点あります。

  • 洗濯が終わったらすぐに干す
  • 風通しのいい場所に干す
  • 部屋干し用のラックを使う
  • エアコンやサーキュレーターを使う

〈洗濯が終わったらすぐに干す〉

洗濯が終わったら、できるだけ素早く洗濯機から取り出して干しましょう。

先ほどもお話しした通り、臭いの原因菌は水分と皮脂をエサに増殖します。

そのため、湿気がこもっている洗濯機の中は菌が増殖するのに好条件な環境です。

「洗濯している間に寝てしまった!」ということもあるあるなので、私は外出前に洗濯をするようにしています。

〈風通しのいい場所に干す〉

窓の近くやエアコンの近くなど、風通しのいい場所に干しましょう。

洗濯物は湿気の溜まった場所ではなかなか乾きません。

多くの方が雨の日に洗濯物を干さないのはこのためですよね。

私も窓際に洗濯物のラックを置いて干していますが、日も当たりやすいためおすすめですよ!

〈部屋干し用のラックを使う〉

部屋干し用のラックを活用するのもおすすめです。

洗濯物を干すときは、洗濯物同士の間隔を適度に空けることが大切です。

ですが、一人暮らしとなると洗濯物を干す場所もないですし、どうしても余裕のない干し方になってしまいますよね。

そこで、お部屋の中におけるラックを購入しちゃいましょう。

ラックは置くのに幅をとってしまいますが、中には畳めるものもあるのでいろいろ探してみるといいですよ!

〈エアコンやサーキュレーターを使う〉

風通しがあまり良くないお部屋の場合、エアコンの除湿機能やサーキュレーターを活用するのも1つです。

エアコンやサーキュレーターの風は乾燥しているので、湿った空気が吹き飛ばされ、洗濯物から水分が出やすくなるんです。

実際、これらを活用することで、3〜4時間程度でだいぶ乾くと言われています。

サーキュレーターを使うポイントは、洗濯物の下側に風をあてることです。

水分は洗濯物の下に溜まりやすいため、こうすることでより早く乾きますよ!

話は変わりますが、みなさん洗濯機のかさあげはしていますか?

かさあげには騒音や振動を抑える効果があるなど、メリットがたくさんあります。

しかも、かさあげは1人でもできちゃうんです!

一人暮らしの洗濯物干しってどうしてる?

一人暮らしの洗濯物干しは、いろいろな物干しグッズや家電を使ったりすることで快適に行うことができます。

一人暮らしのお部屋は広くなく、窓も少ないため、「洗濯物を干す場所や干し方ってみんなどうしてるんだろう?」って思いますよね。

中には、引っ張ると物干し竿が出てくるお部屋もありますが、全く干す場所がないお部屋に住んでいる方は特に「どうしてるんだろう」と気になるのではないでしょうか。

ここからは、おすすめの洗濯物干しグッズや家電について紹介していきます!

洗濯物を干す場所は突っ張り棒などでつくり出せる!

洗濯物を干す場所は「突っ張り棒」などの道具を使うことでつくり出すことができます。

  • 突っ張り棒
  • ハンガーキャッチと突っ張り棒
  • 部屋干し用ドアフック
  • 洗濯物干し伸縮ラック

〈突っ張り棒〉

ちょっとしたスペースに突っ張り棒を挟むことでも干すスペースはつくりだせます。

「突っ張り棒って落ちにくくない?」と思いますが、中には洗濯物が落ちない強力な突っ張り棒も販売されているんです。

さらに、お部屋の端から端まで干せるような長い突っ張り棒もあるので、「干すスペースがたくさん欲しい!」という方にはおすすめです。

壁に挟むだけでなく、引っ掛けるタイプの棒もあるためお好みのものを探してみてください。

〈ハンガーキャッチと突っ張り棒〉

ハンガーキャッチはドア枠に引っ掛けて使う道具です。

そして、ハンガーキャッチの下部にハンガーをかける穴があるのですが、ハンガーキャッチを2個用意し、それぞれの穴に突っ張り棒を通して使うこともできます。

私はよくドア枠にハンガーを引っ掛けて干していますが、その引っ掛ける幅が狭いとすぐ落ちてしまいますし、そもそもドアが高くて届きにくいんです。

一方、ハンガーキャッチに突っ張り棒を通すことで、干す高さが少し低くなりますし、ハンガーを棒に引っ掛けられるので、洗濯物が安定します。

揃える物品は少し多いですが、「床に物干し竿などを置きたくない!」という方にはおすすめですよ。

〈部屋干し用ドアフック〉

ドアに引っ掛けるだけでも簡単に干す場所がつくれちゃいます!

3着くらい干せるフックもあれば、1個のフックをドアの上に並べて引っ掛けることで何着か干すことができるものなど、形は様々です。

ドアにそのままハンガーをかけると傷ついてしまうので、ドアフックがあると便利ですよね。

100均にはおしゃれなドアハンガーもあるため、お店でいろいろ探してみてください。

〈洗濯物干し伸縮ラック〉

こちらもドアに引っ掛けるラックですが、ドアフックと比べるとハンガーを引っ掛けるだけでなく、タオルをかけて干すこともできます。

伸縮ラックは洗濯物やハンガーをかける場所が多く、広いため、個人的にはラックの方がおすすめです。

ドアフックですと、どうしても服同士の間隔が狭くなって、乾きにくくなりそうですよね。

自分の家にあるドアが壊れない程度に使ってみてください!

洗濯物を早く乾かすにはサーキュレーターがおすすめ

サーキュレーターは部屋干しする方に特におすすめの家電です。

干し方はもちろん、「一人暮らしの方が洗濯物を早く乾かすためにはどうしてるんだろう」と疑問に感じるのではないでしょうか。

送風が強力な上に、送風部分が回転するので、通常の部屋干しに比べて3倍ほど早く乾かせます。

扇風機じゃダメなの?

サーキュレーターは扇風機よりも空気を循環させる機能に特化しているため、より強い風を洗濯物に当てることができるんです。

最近では省エネ設計のものもあるため、電気代の負担も少なくなると思いますよ!

一人暮らしですと、いろいろなことを自分でやらなきゃいけなくなるので本当に大変ですよね。

そんなときは、やっぱり家電に頼るのが1番です!

「料理を楽にしたい!」という方にはスープメーカーの購入をおすすめします!

ワンルームで部屋干しする際のレイアウトは?

ワンルームで部屋干しする場合、人目につかない場所に干したり、コンパクトにまとめられる物干し竿を使ったりすることで、見た目に困ることなく干すことができます。

今回は以下3点をご紹介します♪

  • お風呂場の浴室乾燥を使って干す
  • ランドリーラックに洗濯物をかける
  • 折りたたみ式の物干し竿を使ってみる

部屋干しで悩むことの1つとして、「部屋の見た目が悪くなる」と感じる方も多いのではないでしょうか。

私も一人暮らしをしているのですが、今のアパートに引越してきた際、ワンルームなので物干し竿も含めたお部屋のレイアウトにとても迷いました。

もっとスッキリとしていて、オシャレなお部屋にしたいのに、物干し竿があることで生活感がとっても出ちゃうんです。

また、レイアウトだけでなく、やはり部屋干しするとなると、たとえ親しい友人の前であっても肌着などは見えた状態にしたくないなと思います。

こんな感じで、部屋干しっていろいろと悩む点があるんですよね。

そこで、ここからはワンルームにおける部屋干しの見た目を解決する、おすすめの干し方やアイテムについてご紹介していきます。

お風呂場の浴室乾燥を使って干す

お風呂の中に物干し竿がついている方は、浴室乾燥を使って洗濯物を干しちゃいましょう!

干す際のポイントは以下の通りです。

  • 干す前から換気しておき、壁などに水滴がついていない状態にする
  • ドアは閉め切らず空気の通り道をつくる(梅雨の時期は開けすぎると逆に湿気が入り込んでしまうので注意)

これらのポイントを意識することで、浴室内の風通しの悪さもそこまで気にならないと思います。

浴室内に洗濯物を干せちゃえば、お部屋の見た目も気にせずに済みますよね!

また、浴室内は幅も限られていますので、薄手のシャツなどを干すのがオススメです。

いろいろと試してみてください!

ランドリーラックに洗濯物をかける

ランドリーラックにはハンガーバー付きのものもあります。

洗濯機を設置している場所の幅や高さにもよりますが、スペースに余裕のある方は、ラックの購入も検討してみるといいでしょう。

ランドリーラックには、洗剤を置ける棚もついているので、いろいろな収納スペースとしても活用できちゃいます。

安いものですと4000円くらいで購入できそうですよ!

折りたたみ式の物干し竿を使ってみる

折りたたみ式の物干し竿なら、使わないときはしまっておくことができちゃいます。

ネットで調べてみると、以下のように折りたたみ式にもいろいろな形がありそうです。

  • X型の物干し竿
  • 高さのあるスタンド式の物干し竿
  • パラソル型のスタンド物干し竿

中でも高さのあるスタンド式の物干し竿は、上の部分はハンガーをかけられ、下の部分はタオルなどをかけられるため、これ1つでかなりの洗濯物を干せちゃいます!

折りたたみも難しくなく、ワンタッチで収納できるのでお部屋のレイアウトに困ることも減りますね♪

まとめ

  • 部屋干し臭は洗濯のやり方と干し方を工夫することで防げる
  • 一人暮らしの部屋干しは、いろいろな物干しグッズや家電を使うことで快適に行える
  • 干す場所を工夫することで人目につかず干すことができる

一人暮らしで悩みがちな部屋干しのやり方についてご紹介してきました。

部屋干し臭や来客に見えてしまう恥ずかしさは、洗濯のやり方や干し方、物干しグッズを使うことで解決できることがわかっていただけたのではないでしょうか。

ぜひこの記事を参考に、快適な一人暮らしライフをお過ごしください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です