この記事ではパネルヒーターが売ってる場所についてご紹介します。
どんなふうに使う暖房器具なのか分からない、どこのお店で買うのがお得なのかなと悩みますよね。
機能や電気代も気になるところ。
- パネルヒーターが売ってる場所は家電量販店、ホームセンター、オンラインストア
- オイルヒーターとパネルヒーターの電気代はほとんど同じ
- パネルヒーターおすすめ3選
それでは解説していきます。
「TOKAIZ パネルヒーター TPH-001 」はいかがですか?
足元を温めながら電気代も節約できるのでお財布にも優しいですよ。
各オンラインストアでも購入可能です。

目次
パネルヒーターが売ってる場所は?

パネルヒーターが売ってる場所は家電量販店、ホームセンター、オンラインストアです。
家電量販店と各オンラインストアが品揃えは豊富です。
自分のライフスタイルに合わせての購入がおすすめですよ。
そこで今回はパネルヒーターが売ってる場所をまとめました。
2025年1月現在の情報です。
家電量販店
全国どこの家電量販店でも売っています。
- ヤマダデンキ
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
- エディオン
自宅近くの家電量販店で買うのもいいですし、各店舗のオンラインストアでの購入も可能です。
ほとんどの店舗が送料無料なのでポイントなど自分に合った購入法に合わせるのがいいでしょう。
ホームセンター
ホームセンターは限られた場所でしか売っていませんでした。
- コメリ
- カインズ
- DCM
ホームセンターですとカインズが一番の品揃えでした。
店舗で購入の場合は事前に調べることをおすすめします。
オンラインストア
オンラインストアではパネルヒーターが豊富に売られています。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
売ってる場所を探す際、オンラインストアで探す人も多いのではないでしょうか?
品揃えが豊富でセールなども開催されることが多いのでお得に購入できますよ。
ストーブを冬場に使う方は多いのではないでしょうか?
こちらの記事ではストーブの解説をしていますのでぜひ参考にしてみてください。
オイルヒーターとパネルヒーターの電気代の違いは?
オイルヒーターとパネルヒーターの電気代の違いはほとんどありません。
どちらも輻(ふく)射熱を利用するため暖房性能が同程度なら電気代が変わらないのです。
輻射熱とは直接触れていなくても熱が伝わって物体を温める仕組みのこと。
他にもこたつや床暖房が該当します。
電気代の違いをまとめました。
暖房器具 | 消費電力 | 値段(1時間あたり) |
パネルヒーター | 500~1,200W | 15.5~37.2円 |
オイルヒーター | 600~1,500W | 18.6~46.5円 |
それぞれの違いについて解説していきます。
2025年1月現在の情報です。
オイルヒーター
オイルヒーターは部屋全体を温める際に使用するのが適しています。
風が発生しないので部屋全体が温まりやすく乾燥もしないのが特徴。
暖房器具 | 消費電力 | 値段(1時間あたり) |
エアコン | 150~1,200W | 15~36円 |
オイルヒーター | 600~1,500W | 18.6~46.5円 |
ですが、エアコンなどと比べると電気代はかかる傾向です。
設定温度やタイマーなどを活用して節約しましょう。
パネルヒーター
パネルヒーターは狭い空間で使うのが適しています。
脱衣所やドア付近での使用がおすすめ。
表でも説明しましたがパネルヒーターの方が少し電気代を安く抑えられます。
大型タイプ、デスク下タイプ、コンパクトタイプと3種類あります。
パネルヒーターおすすめ3選
パネルヒーターのおすすめ商品を種類ごとに3選ご紹介します。
種類 | 商品名 | 値段(税込み) |
大型タイプ | デロンギ コンベクターヒーター HXJ60L12 | 32,780円 |
デスク下タイプ | TOKAIZ パネルヒーター TPH-001 | 7,980円 |
コンパクトタイプ | 山善 ミニパネルヒーター DP-SB1610 | 5,980円 |
値段も少し高価なものからお求めやすい安価なものまで幅広くあるのでご自分に合ったものを選んでくださいね。
それでは商品ごとに解説していきます。
デロンギのパネルヒーター
部屋を温める暖房性能が優れ、エコ機能・チャイルドロックなど機能面も充実。
パワーがあるので消費電力は大きめですが、エコモードを使えば電気代が抑えられます。
凍結防止モードでは周囲の温度が7℃になるように断続運転をして室温の下がりすぎを防いでくれます。
広めの部屋向けサイズなので家族におすすめです。
TOKAIZのパネルヒーター
電気代が1時間あたり約4.9円に抑えられ、自動オフタイマー付きの商品。
デスク下タイプは前方左右のみ温めるものが多いですがこの商品は床面にもヒーターを搭載しています。
最高温度は68℃ですが3段階の温度調節が可能です。
冬のデスクワークにおすすめしたい商品となっています。
山善のパネルヒーター
運転は弱~強の無段階温度調節が可能な持ち運びやすい薄型スリムタイプ。
ボタンの配置や操作方法がシンプルなので初心者の方も安心です。
軽量なので好きなところに持ち運んで使い分けもできますよ。
トイレや脱衣所などの冷える場所に使うのをおすすめします。
温かい靴下で足元を温めて体をぽかぽかにしませんか?
あなたにぴったりな靴下が見つかりますよ。
まとめ
- パネルヒーターが売ってる場所は家電量販店、ホームセンター、オンラインストア
- オイルヒーターとパネルヒーターの電気代はほとんど同じ
- パネルヒーターおすすめ3選
この記事ではパネルヒーターが売ってる場所を紹介しました。
電気代はエアコンよりもかかりますが使う場所や時間を決めて使用すれば冬の生活必需品になると思います。
売ってる場所など自分に合った購入方法でお気に入りの商品を見つけてくださいね。
在宅ワーク中は足元が冷えますよね。
足元を温められて仕事にも集中できるパネルヒーターはいかがですか?
タイマーがあるのでつけっぱなしも防げますよ。
